WSS 上での検索のトラブル
2008/01/28
Windows SharePoint Services 3.0 を使用していると、削除されたはずのアイテムが検索されてしまうことがあるようです。本来、検索に使用されるインデックスは定期的に更新されるはずですが、うまく更新できていないことが原因だと思われます。
実際にこの現象は以前受講された方の環境で実際に発生しておりまして、以下のようにインデックスの再構築を試みることで解消されたというご連絡をいただきました。
MOSS であれば共有サービス管理からクロールを管理できますが、WSS にはありませんのでコマンドラインから実行する必要があります。
インデックスの再構成を行う
stsadm.exe -o spsearch -action fullcrawlstop
stsadm.exe -o spsearch -action fullcrawlstart
きっと同じような状況に遭遇されてしまうも方いらっしゃると思いますので、ご参考まで。
WSS3.0で検索サービスが正常に動きません・・・。
インストール時からなんですが。
投稿情報: さとうえいち | 2008/02/05 00:36
さとうえいちさん、はじめまして。
WSS の検索サービスがインストール時から動かないのですね。今回の投稿内容とは状況が異なるようですので、うーん、アドバイスをさし上げられるとよいのですが、これだけの情報ではなんとも難しいです。。。
まず言えることは、ご自身でインターネット上で同じような現象がないかを調べられるのが先決かと思います。私自身もトラブルに遭遇したときはまずは、他にも同じような状況に遭遇した人がいないか、また解決策はないかを調べます。今回の件ですと、たとえば、おりば~ずさんが運営されている「SharePoint ユーザー」フォーラムの過去の投稿を見ると WSS の検索サービスに関する投稿も数多く見られますので、そういったところを利用にされるとよいのではないでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。
[SharePoint ユーザーフォーラム: http://sharepoint.orivers.jp/forums/9/ShowForum.aspx]
投稿情報: 山崎愛 | 2008/02/05 02:44
ありがとうございます。
早速フォーラムを見て検索できないスレッドを見つけました。
現象は多少違いますが、Search Serviceをマニュアルで停止しWSS_Search_xxxデータベースを削除しサービスを再開しましたが、ダメでした。
状況を最初にお伝えしていませんでしたが、WSSを最初にインストールしたときにIISに既にWebサイトがありましてポート80に重複してしまったので、IIS上でWSSを停止しポートを変えてWSSをもう一度入れました。これが原因ですかね?
サーバの全体管理のサーバサービスではSearch Serviceは開始済みになっていますが、タイマジョブの定義ではSerachの更新など数個がWebアプリケーションが「該当なし」になっています
投稿情報: さと | 2008/02/06 07:17
おそらくポート自体は関係ないと思います。私も気になって色々と情報を調べてみましたが、多かったのがデータベースアクセスに使用しているアカウントに起因する問題でした。検索サービスに使用しているアカウントはSQL Server 側でデータベースアクセス権限を持たせたアカウントですか?まずはその辺があやしいかと。。。ちなみに、イベントログは確認されましたか? 問題解決の糸口としてイベントログにどのようなエラーが記録されているかを確認することは重要です。
また、ナオキさんのブログに、WSS検索サービスが起動できないことについての記載がありました。
http://cs.gogo-asp.net/blogs/naoki/archive/2007/10/18/WSS-_6E30_-SharePoint-Services-Search-_B530FC30D330B9309230778DD55267304D305F30_.aspx
この辺も参考になるのではないかと思います。
あとは根本的な解決方法かはわかりませんが、構成ウィザードを再実行したら動くようになったという話も聞いたことがあります。ご参考まで。なんとか動くようになるといいですね。
投稿情報: 山崎愛 | 2008/02/06 19:53
検索できました!!(*^_^*)
ありがとうございます。
「構成ウィザード」で治りました。
これからもブログを楽しみにしてます。
ども。
投稿情報: さと | 2008/02/07 23:52
検索、無事にできるようになったのですね、よかったです
結局、「構成ウィザード」でしたか。これで、私が聞いたところだとこれで2例目です。ということは、他の方もこのあたりで躓いている方は多いかもしれないですね。参考になりました。
投稿情報: 山崎愛 | 2008/02/08 20:22
お世話になっております。
MOSSをインストールしないWSS3.0のみの環境の
検索クロールについて、仕様不明な点があり、質問させていただきます。
検索を計画する (Windows SharePoint Services)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc288477.aspx
上記を見ますと、
”クロール フル クロールは自動的に行われ、スケジュールの設定も管理者の制御も不要です。”
とあります。
逆に言うと、スケジュールの設定ができないように見受けられる
のですが、システム上どのような間隔で実行されるか、
わかりますでしょうか?
また、MOSSのように増分クロールはなしで、フルクロールのみ
と考えればよいでしょうか?
以上、もし情報をお持ちでしたら教えていただきたく
よろしくお願いいたします。
投稿情報: tnishio | 2009/05/22 17:07
tnishioさん、コメントをありがとうございます。
確かにWSSに関する検索情報は少ないですね。確実に、このことを明記しているマイクロソフトの公式資料を見つけられなかったため、私の認識で申しますと、フルクロールはコンテンツ データベースを新規に作成したり、リストアしたような際に変更ログが全く作成されていないような場合に自動的には行われるものの、定期的なクロールは既定では5分間隔で増分クロールされていると考えています。
この5分というのは、タイマージョブで処理されていて、[SharePoint 3.0サーバーの全体管理]-[サーバー構成の管理]サイトにある「タイマージョブの状態」など見ますと、「SharePoint Services Search の更新」確かに5分間隔で処理が行われています。これがクロール処理です。
なお、この5分間隔というタイミングはGUIから変更可能であり、[SharePoint 3.0サーバーの全体管理]-[サーバー構成の管理]サイトにある[サーバーのサービス]内の「Windows SharePoint Services Search」からスケジューリング変更が可能です。
つまり、基本的にはほっておけば増分クロールされ、増分クロールが適切に動作していないようなときにはstsadm.exeを使用して強制的にフルクロールしてメンテナンスするというのが、運用方法になると思います。
ご参考になれば幸いです。
投稿情報: 山崎 愛 | 2009/05/25 13:07
山崎様
お世話になっております。
貴重な情報、ありがとうございます。
頂いた内容をもとに検討したいと思っています。
この度はありがとうございました。
投稿情報: tnishio | 2009/05/26 09:37
お世話になっております。
WSS検索サービスでfullcrawlstartを実行しても
何も検索に引っかからない現象が発生しています。
メッセージは英語版のため、
No results matching your search were found
です。
イベントログにはエラーは出ていません。
コンテンツDBの設定で検索サーバは指定しています。
Search DB の中身を見ても、全体管理のURLは
見かけたのですが、一般サイトのURLぽいものが見当たり
ませんでした。
何か情報がございましたら、お力添えいただけませんでしょうか。
投稿情報: tnishio | 2009/07/18 11:44
お世話になっております。
上記コメントさせていただいた件は、何とか解決いたしました。
ありがとうございました。
ただし、フルクロールを頻繁にしてやらないと、うまく
検索できなさそうな雰囲気です。
投稿情報: tnishio | 2009/07/23 12:01
tnishio様、検索のトラブルの情報をありがとうございます。お返事が遅くなってしまいすみません。また、何もお役に立てず、すみません。
WSSに関しては、仕事として直接現場をみる機会が非常に少なく、参考になりました。
しかし、これまでいただいた情報などを総合すると、結局は、フルクロールを頻繁にしないとだめだということのようですね。。。とはいえ、解決できたようでなによりです。
投稿情報: 山崎愛 | 2009/07/24 15:54